エアコンの取り外し

室外機
まずは、室外機の方から取り外しを行います。


冷媒の流れる向き
配管部分を確認します。私のエアコンは、配管部分を覆うカバーはなく、接続部分が剥き出しの状態でした。
冷媒は、細い銅管(高圧)から、室内機の方に送り出され、太い銅管(低圧)を通って、室外機に戻ってくるようです。


ポンプダウン
スパナを使って、両方のバルブのキャップを外します(反時計回り)。


ポンプダウン
外すと、ピカピカのバルブが見えてきます。


ポンプダウン
この状態で、室内機の電源をいれ、冷房運転をさせます。(室外機のコンプレッサーが動いていることを確認する)


ポンプダウン
冷房運転をさせたまま、六角レンチを使って、細い銅管(送り側)のバルブを閉めます(時計回り)。バルブは目いっぱい開放されていたので、はじめはかなりの力がいりました。
このまま5分ほど待ちました。
こうすることで、冷媒を室外機の方に閉じ込めるみたいです。


ポンプダウン
5分ほど経ったら、六角レンチを使って、太い銅管(受け側)のバルブを閉めます(時計回り)。このときも、バルブは目いっぱい開放されていたので、はじめはかなりの力がいりました。


ポンプダウン
両方のバルブを閉め終わったら、室内機の冷房のスイッチを切り、今後の作業のため、電源を抜いておきます。


ポンプダウン
いよいよ、配管を外す作業です。はじめに太い銅管(受け側)から外していきます。ですが、私のエアコンは、年数も経っていたためか、どんだけ力を加えても、びくともしませんでした。はっきり言って、これは予想外でした。
後、回す向きに注意してください。初めてやる人は分かりにくいと思います。写真の向きで回してください(銅管側から見て、反時計回りです)。


ポンプダウン
仕方なく、ライターで熱することに。
エアコンの冷媒は引火性ではないみたいです(旧冷媒は熱することで有毒性になるみたいです)。心配な人は大きめのスパナなどを調達した方がいいかもしれません。
5~10秒ほど熱してから回すと、開きました。このときに、プシュと音がします。


ポンプダウン
次に、細い銅管(送り側)の方を外します。こちらは、それなりの力で外れました。と言ってもそれなりです。室外機が、結構動くくらいの力です。


フレア内面
外した後のフレア内面です。結構傷が付いているのが分かります。
これを再利用するのは、さすがに勇気が要りますね。


VVFケーブルの取り外し
最後に、VVF(電源)ケーブルを外します。室外機のカバーを、プラスドライバーで開けたところです。これは、外し方が分からなかったので、仕方なく、根元からペンチで切断。


室内機の配管
次に室内機の取り外しです。室内機の裏から見た写真ですが、水が流れやすいように、若干勾配が付いています。私の家では、合計3箇所の穴を通していました。


配管の中身
配管の中身です。VVFケーブル、銅管2本、そして一番下にドレンホースが通っていました。


銅管を外す向き
銅管を外します。2つのスパナを使います。室内機側の銅管(写真右側)を固定して、室外機側の銅管(写真左側)を反時計回りで、目いっぱいの力で回します。実際は、それでも難しいと思うので、右側の銅管も回して、交互に力を加えるようにします。(室内機側の銅管は回らないようになっていますが、力を加えれば、少しは回ります)


配管を外した状態
銅管2本、ドレンホースを外します。ドレンホースは水がたまっている場合もあるので注意が必要です。


VVFケーブルの取り外し
最後に、VVFケーブルですが、このような形で繋がれていました。


VVFケーブルの取り外し
ねじりながら引っ張ると、取れました。


隙間を埋めるパテ
配管の隙間を埋めていたパテです。パテは表面だけで、中には銅管を覆っている保冷剤が入っていました。


室内機の取り外し
配管をすべて外したら、室内機を取り外します。裏から引っ掛けるような形になっていて、室内機を下から持ち上げることによって簡単に取り外せます。


取り外した室内機
取り外した室内機。左側から配管が出ていますが、配管を曲げることで、右側からも出すことができるようです。そういう取り付けをされていた際は、室内機を半分取り外した状態で、配管を外すことになると思います。


据付板
取り外した後の状態。家の壁は漆喰のような素材なので、直接固定することはできません。なので、写真のような補助板を使って固定していました。これは取り付けの際に再利用することにしました。


室内機と室外機
取り外した室内機と室外機。この状態で、回収業者さんに引き取ってもらいました(無料です。リサイクル料等は必要ありません。)。ネットで調べましたが、自分の依頼したところは、全国対応で、ヤマト運輸が、代行で引き取りに来るというものでした。(もちろん送料も無料です)


inserted by FC2 system